放射線と医療
5/16

エックス線CTエックス線一般撮影乳房撮影血管撮影エックス線治療ガンマナイフ治療陽子線治療重粒子線治療中性子線治療放射性同位シンチグラフィ元素治療診断SPECT診断PET診断インビトロ検査放射線照射利用頭部CT画像矢印で示した部分が脳内出血です。多検出器列CT装置写真提供:シーメンス・ジャパン(株)最新のCT装置による上腹部動脈の3次元画像動脈の様子を立体的に見ることができます。脳内出血エックス線CTとは? エックス線CT装置は1972年に英国人技師ハンスフィールドによって開発され、1979年のノーベル賞に輝きました。その後、CT装置は、エックス線による患者の被ばくを減らし、より短時間に、より精細な画像を得るために、次々と新しい改良が加えられています。3次元画像とは? 3次元画像は、断層像を基にコンピュータを使って体内を立体的に描き出した画像です。こうした画像再構成が容易にできるようになったのは、CT装置の画像検出器を回転軸方向に多列にして、エックス線管が一回転する間に多数枚の断層像が得られるように改良された結果です。最近では,非常に多くの断層像が極めて短時間で得られるようになった結果、動いている心臓を動画で描くことも可能になっています。 今日、CT検査という言葉を聞いたことがない人はいないでしょう。それくらい病院で一般的な検査になっています。エックス線CTは、エックス線による断層撮影のことで、右図のような装置を使用します。人体を中心にしてエックス線管と反対側の検出器をドーナツの中で回転させ、薄い扇状のエックス線ビームを360°方向から人体に照射して、人体を輪切りにした断層画像を得る方法です。 エックス線CTは非常に僅かなエックス線吸収差でもはっきりした濃淡画像が得られるのが特徴で、体内の細部を3次元画像として詳しく描出することができるため、病変の発見には欠かせない検査方法です。特に、脳や肺などの臓器中の出血の有無は、CT検査ではっきりわかります。エックス線CT

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る