骨折部エックス線一般撮影乳房撮影血管撮影エックス線CTエックス線治療ガンマナイフ治療陽子線治療重粒子線治療中性子線治療放射性同位シンチグラフィ元素治療診断SPECT診断PET診断インビトロ検査放射線照射利用骨折した足のエックス線写真右上の骨が根元で斜めに折れているのがわかります。消化管撮影用エックス線装置胃や腸のバリウム検査として、病院での消化管検査のほか、胃がん検診でもよく使われます。エックス線管の下に患者さんを載せて回転する台が取り付けてあります。写真提供:(株)島津製作所消化管検査で映しだされた胃胃の内壁の様子を見ることができます。バリウム検査とは? バリウム検査は、エックス線の吸収が大きいバリウム元素を含んだ液体(造影剤)を胃や腸の中で移動させ、エックス線で透視、観察しながら多方向から胃や腸の内壁を撮影する検査です。 レントゲン検査として親しまれています。エックス線を使って骨や体内の様子を手軽に観察できるため、健康診断や、怪我や病気の際によく使われます。放射線の利用では歴史が最も古く、エックス線が発見された当初から人の体内の観察に利用されました。 現在では、診断の目的ごとに、胸部・骨・その他の部位用、消化管用、乳房用など、それぞれに適した装置が使われます。 エックス線診断検査では、骨や筋肉、内臓などにおけるエックス線の吸収の違いを利用して、人体を透過したエックス線の強度分布を写真フィルムなどで画像化します。最近は、写真フィルムに代わり、デジタルカメラと同じような原理のフラットパネルディテクタ(FPD)を使用して、画像信号を電気的に読み出してコンピュータに取り込む技術が発達しています。この方法を用いると、画像を後からコンピュータで処理したり、コンピュータ通信ですばやく遠方に送るのに便利です。 なお、体内で吸収されたエックス線によりごく一部の細胞に損傷が生じますが、このとき傷ついた細胞は自然治癒するか新陳代謝で正常な細胞に入れ替わるため、後に影響が残ることはありません。エックス線一般撮影
元のページ ../index.html#3