たんけん!はっけん!ほうしゃせん
14/20

あかたみもいしへ1(最初の量)ほう     しゃ    せんほう   しゃ   のうせい    しつぶっ しつぶん しび せいぶつひかくろじかんはんぶんはんげんきたんそたいないほう しゃ せい ぶっ しつぼうふくい せき   か せきぶん か ざいほうほうそくていねん   だいとう  かでん りあつかたちしょくぶつひんしゅかいりょうざっ きんや こう と りょうよわりょういっはいていりょうしらけい こうしゃ しんなにかみてつはかそく ていつくいねはなちゅうしゃ きと けいけん こうけん さてつせいひんさいしょちからり  ようところこう おんこう じょうせいひんねつはい せんやく ひんとく べついろよう きも じ ばんはりでん ちせん しゃしんだんない ぶたいじゅうさ     よううごくわつかかた放射性物質の減り方体重が半分になった〜!体重が1/8になった〜!1/21/41/81/16半減期半減期半減期半減期このほかにも、いろいろなところでいろいろなものに利用しています物質をとおりぬける性質物質の分子の形を変えたり、微生物や雑菌などをやっつけたりする性質物質を光らせる性質夜光塗料写真フィルムなどを黒くする性質 放射能は時間がたつと弱くなります。もとの量の半分になる時間を「半減期」と言います。食べものから「炭素14(半減期は5730年)」という放射性物質が人間の体内に一定量入りま■。でも人間が死亡すると、炭素14は体内に入ってこなくなって減りはじめます。たとえばミイラに含まれる炭素14の量を調べれば、ミイラのつくられた年代がわかるのです。 この方法で文化財や遺跡・化石などの年代測定が、かなり正確にできるようになりました。 放射線を当てて物質の厚さなどを測るじょうぶな製品を作る植物の品種改良菌をやっつける見えないところを写真にとって検査する紙や鉄の工場で製品の厚さ測定ラジアルタイヤ、テレビの配線稲(たおれにくくする)花(きれいな色にする)注射器、ラーメンの容器、食べもの時計の文字盤や針健康しん断のエックス線写真、鉄製品などの内部のきず検査12高温のものでも、動いているものでも、さわることなく測ることができる熱を加えなくても、薬品を使わなくても、特別な性質を持つものを作ったり、菌をやっつけたりすることができる電池を使わなくても光る見えないところがどうなっているかわかる放射線には「透過・電離・蛍光・写真」という4つの作用があります。それぞれにふしぎな力があって、いろいろな所で利用されています。作 用性 質透過作用電離作用蛍光作用写真作用どんな利用をしてるの何に利用してるのどんなよさがあるの

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る